イラストブログで作品を公開して稼げるのか?ブログの作り方と収益化を解説

なりたし

イラストブログを作って収入を得る事ってできるのかな…?

イラストレーターとして活動を始める気になるのが、「イラストブログ」の存在。多くのイラストレーターが自分のイラストをブログに載せて、イラストの依頼を受けたり収入を得ているといっていますよね。

結論から言って、「イラストブログ」を運営することによって収益を得ることはできます!

「イラストブログ」で収入を得ることは可能!

しかもブログは「稼げる」以外にもいろいろなスキルが身に付きます。例えば、こんな感じ↓↓

  • 低いリスクで稼げる
  • ブログをポートフォリオとして活用できる
  • Web集客のノウハウを得られる
  • ライティングスキルが身につく
  • スキマ時間で続けられる
  • 収益化に関して幅広い選択肢が生まれる
なりたし

え…こんなにメリットがあるの??

mayu

ブログ運営をしている私が言うのだから間違いない!
マジでブログはおすすめ

とはいえ、もちろんブログは始めてから成果が出るまでに結構時間がかかります。目に見える成果を手にするためには、「継続」が必要不可欠です。

また、「ブログ」といってもどんなブログでもいいわけではありません。せっかくブログを始めたとしても、無料ブログやnoteで運営すると思う用に稼げない、なんてことも。

そこで今回は、「イラストブログ運営」に関して、以下の内容を詳しく解説します!

  • イラストブログは稼げるのか?
  • イラストブログで稼ぐ3つの方法
  • イラストブログを開設するメリット
  • イラストブログを開設するデメリット
  • イラストブログの作り方
  • イラストブログで稼ぐための3つのポイント

ぜひこの記事を読んでいただき、イラストブログ開設の足掛かりにしていただければ幸いです。

ライターのプロフィール

あわせて読みたい
Profile イラストレーター・ライター 【】 長年フリーターとして生計を立てながら、2016年ころから雑記ブログの運営を開始。 SEOを独学で学びつつ、2019年ころにフリーライター...
Index

イラストブログは稼げるのか?

この章ではまず、「イラストブログでどうやって稼ぐのか」の方法や考え方について詳しく解説しますね。

イラストブログは稼げる!

さてそもそもまずは、みんなが気になっているであろう、「イラストブログは稼げるのか?」という質問に対しての返答。

mayu

イラストブログはある程度は稼げます!

イラストブログは稼げるか稼げないかでいったら稼げます。その理由は以下の通り。

  • ブログがそもそもイラストと親和性が高いから
  • イラスト界隈に企業の参入が少ないから

このブログもそうですが、ブログって視覚的な効果も集客に影響するんですよね。アイキャッチとかが少なくてシンプルなブログよりも、アイキャッチをイラストにしておしゃれに作った方が見た目のイメージが良くなります(もちろんジャンルによりますが)。

あとはイラスト界隈にあまり企業が参入していないというものあります。例えば金融関係とか美容関係などマーケットが大きいジャンルは企業がバリバリ参入してメディアを運営しているので、基本的に個人ブログが割って入るのは難しいです。

その点、イラスト関係はマーケットが小さいので参加しやすいというのがあります。

(なんでマーケットが小さいのかというと、大きなお金が動きにくいからです。企業は利益を生まなければいけないのでそれでは参入しづらい。個人は小さな利益10万~数十万などを目指すことになるので十分だということ)

mayu

ただし…

ここからが重要なのですが、イラストブログで「簡単に稼げるのか」と聞かれればそれは「NO」です。イラストブログを成功させるためには「継続」と、「ある程度の勉強」する必要があるためです。

なりたし

えっ…勉強って、どんなこと?

mayu

「どうやってブログに来てもらうか(集客)」を学んで工夫するんだよ

そのあたりについて、もう少し深堀していこう!

イラストブログはコレをすれば稼げるようになる!

実は、イラストブログを運営するときに「これだけしておけば稼げる!」というポイントがあります。それは…

読んでくれる人に「価値」を提供すること

ブログ運営のノウハウを学ぶ時に、実は意外と「どんな価値を提供するのか」という視点が抜けがちになってしまいます。

mayu

私も、つい最近までそうでした

イラストブログを始めるときに多くの人が考えるのが、「イラストブログでどうやって稼ごう?」ということ。実際、ブログ運営のノウハウを教えてくれるブログやYouTubeもそういうのがすごく多い。

そういう情報はほとんどが「どうやって稼ぐか」つまり、ユーザー目線ではなく運営者目線。実際にお金や時間をかけるのにユーザー目線でなく「自分がどう稼ぐか」だけ考えるのは、どう考えてもおかしいって思うようになりました。

「どう稼ぐか」の前に自分のイラストブログが周りにどんな「価値」を提供できるのか?を考えてみましょう。そうすればおのずと稼げるブログが作れます。

mayu

価値のあるところに人は集まってくるからです!

自分のイラストブログはどんな価値を提供できるか考えよう!

「価値を提供する」という考え方を元に、自分がこれから運営したいブログでどんな価値を提供できるのか考えてみましょう。

例えば、自分自身の経験を元に考えてみてください。好きなブログやYouTubeチャンネル、SNSを思い返した時、どうしてそのコンテンツのファンになりましたか?

多くの場合、たぶん以下の3つにわけられるんじゃないかと思います。

  • 凄く役に立つブログ(ビジネス系、トレーニング、料理系とか)
  • 内容が面白いブログ(エンタメ系とか)
  • 気分が良くなるブログ(おしゃれなライフスタイルとか) 

良くできたブログというのは、読者が「また読みたい!」と思える「価値」を提供します。イラストブログの場合はどうでしょうか。

私がイラストブログを運営しているので手前みそですが、こんなことを心がけています。

  • イラストレーターを目指したい人が目指しやすいようにTipsを提供したい
  • Webライターなど、フリーランスを目指す人のためになりたい
  • なんとなくかわいくて気分が上がるブログを作りたい
mayu

私の場合は、こんな感じ

なりたし

でも自分はまだイラストの実績がないから、情報提供は難しいよ…

という人もいるかもしれませんが、安心してください! イラストブログだからといって、イラストについてのブログにする必要はないですよ。

例えば…

  • 自分のイラストで趣味のゲームの攻略方法を解説するブログ
  • 自分のイラストでレシピを紹介するブログ
  • 自分のイラストでペットの飼い方を解説するブログ
  • 自分のイラストで筋トレ情報を提供するブログ

こんな感じで、探そうと思えばいくらでもテーマは探せます。もちろん、それぞれに稼ぎやすさは違いますが、イラストのテイストによっては大当たりする可能性だってあります。

ブログは「集客」のためのツールです。まずはお客さんを集めることに集中すること。

そのためには「もう一度読みたい!」と思わせる「価値」を提供するのです。

イラストブログで収入を得る3つの方法

なりたし

そもそも、「イラストブログで稼ぐ」って一体どういう仕組みなの?

さて、それではここからは実際にどうやってお金を稼ぐのか、つまり収益化の仕組みについて解説していきます。イラストブログを運営することで収入を得る方法は、大きく分けて以下の3パターンに分けられます。

  1. ブログ集客をしてイラストの注文を受ける
  2. Googleアドセンスで収入を得る
  3. アフィリエイトで収入を得る

このうち、「①ブログ集客をしてイラストの注文を受ける」以外は直接イラストでの収益ではありません。詳しくはここから解説していきますね。

ここでは、「ブログで直接収入を得る方法」を解説します。なので、「ブログ経由でイラストのグッズを売る」などはここでは省いていますのでご了承ください。

ブログ集客をしてイラストの注文を受ける

ブログ集客をしてイラストの注文を受けることで、収入を得ることができます。

このシステムは最も単純。ブログのアクセス数を上げることで、様々な人がブログを目にする機会が増えます。

ブログを訪れた出版社や広告代理店の方などが、直接「ウチの雑誌にイラストを描きませんか?」とオファーをくれるのです。

この方法は比較的SNSでも多くとられています。TwitterやInstagramでフォロワーが多い人は、そういったSNS経由で仕事のオファーが来るのです。

なりたし

自分で営業をしなくても仕事がもらえるなんて、めっちゃラッキーだね!

ブログやSNSで仕事を得られるようになれば確かに楽ではありますが、成果が出るまでに時間がかかるというデメリットも。企業への営業活動を行いながらイラストブログを運営していくのがおすすめです。

Googleアドセンスで収入を得る

ブログを開設して「Googleアドセンス」という広告をブログに貼ることで収益化することができます。「Googleアドセンス」とは、ブログやメディアに表示されるバナー広告のこと。

実はこれらのバナー広告は運営者が貼っているもの。これがクリックされるたびに運営者に報酬が支払われるといった仕組みです。クリックされるだけで収入になるため、ブログの人気が上がればそれだけクリック報酬も得られるようになります。

なりたし

設置しておくだけで報酬が得られるなんてめっちゃ楽じゃん!

クリックされれば記事の内容はなんであっても報酬を得られるので、確かにデメリットはほぼありません!

ただし、Googleアドセンスを貼るためには以下の3つに注意が必要です

  • 審査に合格する必要がある
  • 無料ブログでは利用できない
  • 報酬は高くない

Googleアドセンスを貼るためには審査が必要で、この審査が年々厳しくなっている傾向があります。審査に合格するためにはある程度クオリティの高いサイトを作る必要があるので、最初は苦労するかも。

また、Googleアドセンスは無料ブログでは利用できないという点にも注意が必要です。

mayu

基本的にWordpressでの運営が必要!

Googleアドセンスはクリックされるだけで報酬が得られるもの。労力はかかりませんがその分報酬は高いとは言えません(1クリック20~90円程度)。

mayu

Googleアドセンスである程度収益を得るのであれば、アクセス数を上げていく必要があるよ!

アフィリエイトで収入を得る

イラストブログでは、アフィリエイト広告によって収入を得ることも可能です。「アフィリエイト」とは、成果報酬型の広告のことです。

例えばブログを読んでいて、最終的に何らかのサービスに誘導された経験は誰にでもあるんじゃないでしょうか?(例えば美容系なら脱毛サービスとか…)これがアフィリエイトです。

※自社で行っているサービスへのリンクになっていることもありますが、これはアフィリエイトではありません。サービス提供者とかかわりのない第三者がブログなどにサービスへのリンクを貼り、そのリンク経由で購入や登録があった場合に報酬が支払われるという流れです。

アフィリエイトでの収益は以下の流れて発生します。

  1. 特定の商品やサービスの広告をブログに貼る
  2. 訪問者がその商品やサービスの広告をクリックし、購入または利用する
  3. 成果報酬としてブログ管理者に報酬が支払われる

先ほどのGoogleアドセンスの場合はクリックさえされれば報酬を得ることができました。しかしアフィリエイトの場合は、「その商品を買って(または利用など)くれないと報酬は支払われない」という点が違います。

なりたし

え…それってクリック報酬より全然難しいよね?

mayu

もちろん難しいよ!
でも、成功報酬の方がはるかに収益率がいいんだよ

アフィリエイトの場合、その報酬はサービスや商品を提供する企業が自由に決めることができます。中には、一万円を超えるような高額な報酬が設定されているものもあるため、成功すれば大きいのです。

ブロガーが「ブログで稼ぐ」というのは、主にこの「アフィリエイト」を中心に収益を得ていることが多いです。やり方をしっかり学んで収益化することができれば、イラストブログでもある程度稼ぐことは可能です。

mayu

ただし、イラスト周りはサービスや商品はそれほど多くないので、アフィリエイトで何十万も稼ぐ、というのは難しいかもね

アフィリエイトの場合はステマっぽくなりがちで信用性を勝ち取るのが難しいので、中上級者向けですね。

イラストブログを開設するメリット

冒頭でも解説した通り、イラストブログを開設することで得られるメリットは金銭面だけではありません。主に以下のようなメリットがあります。

  • 低いリスクで稼げる
  • ブログをポートフォリオとして活用できる
  • Web集客のノウハウを得られる
  • ライティングスキルが身につく
  • スキマ時間で続けられる
  • 収益化に関して幅広い選択肢が生まれる
mayu

1つずつ解説していきますね。

低いリスクで稼げる

なんと言っても、ブログは低いリスクで稼げるのが一番大きなメリットです。ほとんどお金をかけずに誰でもすぐに始めることができます。

ブログを始めるために必要な初期費用は、主に以下の通り。

費用の項目WordPress
ドメイン取得代年間1,500円程度
レンタルサーバー代年間6,000円~15,000
合計年間7,500円~16,500円程度
※ここではWordpressで開設した場合を想定

※「ドメイン」や「サーバー」に関してはこの記事の「Wordpressでイラストブログを作る方法」で詳しく解説しています。

このように、Wordpressでブログを立ち上げたとしても10,000円前後で開設できるのです。

mayu

とにかくリスクが低い!

ブログ運営は、もし失敗したとしてもその損失はせいぜい10,000円程度。もちろん、かかった時間も損してしまうとは言え、実質的にはほぼノーリスクで始められるのが大きなメリットです。

しかも、ブログはバズれば高額稼げることもありますし!

ブログを始めるには決して大きな博打を打つことなく、誰でも参入しやすいのが魅力です。

ブログをポートフォリオサイトとして活用できる

イラストブログはポートフォリオサイトとしても活用できる点もメリットです。ブログで継続的にイラストを載せ続けることで作品が蓄積され、それがポートフォリオとしての役割を担います。

実際に、Wordpressで作ったブログをポートフォリオサイトとして活用しているイラストレーターも少なくありません。

mayu

ブログでイラストを見やすくレイアウトして発表しているプロのイラストレーターも多いです!

WordPressは自由度が高いので、イラストをギャラリーサイトのようなレイアウトにしてポートフォリオサイトのように作り込むことも可能なのです。

イラストレーターにはポートフォリオサイトは必須。どうせ作るのであればWordpressで自分だけのポートフォリオを作ってみるのがおすすめです。

Web集客のノウハウを学べる

ブログ運営を行うことで、Web集客のノウハウを学ぶことができます。

mayu

第1章でも解説した、「集客」のノウハウが身につくってことだよ

「集客したい」「モノを売りたい」と考えたときに一番重要なのは、「どうやって集客するか」ということ。ひとが集まらなければ集客できないし、収益化することもできません。

第1章では「価値を提供する」という考え方を紹介しましたが、人を集めるためにはいくつかの具体的な方法があります。例えば以下はその一例です。

集客方法内容
SEO集客Googleで検索されるキーワードを調査して、検索結果の上位に表示させるテクニック
コンテンツマーケティングコンテンツ(記事)の有益性や面白さで集客する
SNS集客SNSと連携させて集客する

ものすごくざっくりとした説明ですが…

ブログをある程度続けてファンを付けるためには、「どうやって人を集めればいいか?」と考える必要があります。もちろん魅力的な価値を提供するのは前提として、その他にも様々なテクニックがあります。

そうしたマーケティングに関してはすぐに身につくものではありませんが、時間をかけて学ぶことで必ず身に付きます。

今の時代は、どんなジャンルでもWeb集客が重要視されています。自分のイラストを売る場合はもちろんのこと、Web集客のスキルを身に着けることで様々な分野で役に立つのです。

ライティングスキルが身につく

ブログを運営することで、ライティングスキルが身に付きます。

なりたし

ライティングスキルって…それこそイラストレーターには不要じゃない?

mayu

甘ーーーーい!!

ライティングスキルはイラストレーターに関係ないと思う人は考え直す必要があります。ライティングスキルは特にフリーランスにとって必須スキルといっても過言ではありません

例えば、仕事を得るための営業メールだったり、クライアントとのコミュニケーションは基本的にはメールなどとなります。そうしたコミュニケーションにおいて分かりやすい文章を書けるかどうかは、仕事がもらえるかどうかを左右する重要なポイントです。

また、ライティングスキルを身に着けるとロジカルに物事をとらえられるようになります。しっかりとした文章を書けるようになると、物事をロジカルに考える癖がつきます。

mayu

このように、ライティングスキルを身に着けることができればあらゆる点で有利です!

スキマ時間で続けられる

ブログ運営は、スキマ時間でも続けられる点において大きなメリットがあります。記事を書くのにまとまった時間が必要ないからです。

ブログ運営は記事執筆が主な仕事です。記事を書く時間は人によって異なりますが、しっかりとしたボリュームの記事を書くのであれば数時間はかかってしまいます。

しかし、その時間をまとめて作る必要はありません。スキマ時間に少しずつ書き進めることができるからです。

そのため、これからイラストレーターを目指したいという会社員の方でも、スキマ時間に運営を続けることが難しくないのです。

収益化に関して幅広い選択肢が生まれる

収益化に関して幅広い選択肢が生まれる、という点も魅力といえます。

なりたし

どういうこと??

mayu

つまり、何が何でもイラストを売ることだけで生計を立てる必要がなくなるかもってことだよ

個人がイラストレーターになるにはそれなりの時間も運も必要となります。そのうえ、長い時間をかけても必ずしもプロのイラストレーターになれるわけではありません。

しかし、ブログ運営をすることでイラストでの収入以外で収入を得る方法が身に付きます。ブログでの収益はもちろんのこと、ライティングスキルが身につけばライターとしても仕事を得ることができます。SNSのフォロワーが増えればSNS経由で案件を獲得することもできるでしょう。

ブログ運営がうまくいけば、マーケターとして仕事を受注できるようになるかもしれません。

なりたし

えーでも、イラストレーター一本でいきたいよ

と思う人もいると思いますし、その気持ちは分かります。が、最初からイラスト一本で頑張ろうと思うとかなりプレッシャーがかかるのは間違いないと思います。

ブログを運営するとマーケティングのスキルを身に着けることもできます。イラストレーターとしての活動と並行して行うことで、収益化に関して幅広い選択肢が生まれるというわけです。

イラストブログを開設するデメリット

ここまではイラストブログのメリットを書いてきました。ここからはそのデメリットについても解説していきますね。

イラストブログを運営するデメリットは、主に以下の2点です。

  • 成果を実感するまでに時間がかかる
  • 運営するのに手間がかかる

それぞれ解説していきますね。

成果を実感するまでに時間がかかる

ブログ運営のデメリットは、成果を実感するまでに時間がかかるという点です。どれだけライティングスキルがある人でも、ブログでアクセスを上げるためには数カ月は必要になります。

数カ月の間はいくら時間をかけても成果は出ません。成果が出ないのにずっと作業をし続ける必要があるのです。

「稼げる副業」として頻繁に上げられることの多いブログですが、成果の上がらない時期を乗り越えるのは簡単ではありません。ブログを開設するときには、目的を明確化して継続していく力が必要なのです。

運営するのに手間がかかる

ブログを運営するには、実はある程度手間がかかります。

なりたし

手間って?記事を書いたら終わりじゃないの?

mayu

サイト全体を管理する必要があるから、結構手間はかかるんだよね…

始めのうちはとにかく記事を書くことに専念するだけでも大丈夫ですが、時間がたって成果が上がってきたらサイトをより魅力的にするためにメンテナンスやリライトが必要となります。また、どの記事が人気になっているか、アクセス分析して改善することも重要な仕事です。

mayu

それほどメンテナンスしない人もいるけど、やっぱりやればやるだけ有利だよ

特にブログの分析等はしっかりと行うことでアクセスアップにつながることもあります。ブログの分析も一つのスキルで、身に着けておくと重宝されることも。ただし、若干めんどくさい…と思う人もいるかもしれません。

mayu

私はけっこうこういうの好きだけど(笑)

WordPressでイラストブログを作る方法

それではここからはWordpressでイラストブログを作る方法を解説しますね。イラストブログは、特別な理由がない限り無料ブログではなくWordpressで開設することを強くおすすめします。

WordPressとは何ぞや?

なりたし

そもそも、Wordpressって何…?

mayu

「簡単にサイトを作ることができる仕組み」のことだよ
※分かりやすくするためにざっくり説明しています

通常、ホームページを作成するためにはHTMLやCSSといったプログラミングスキルが必要です。サイト全体を構築することはもちろん、記事を書くのにも記事だけでなくコードも書く必要があるのです。

WordPressは、導入するだけでプログラミングのスキルがなくてもサイトを作ることができるツールです。記事を書く際にもコードを書く必要なく、Wordに文字を記入するのと同じ感覚でコンテンツの作成ができるのです。

イラストブログにWordpressが適している理由

イラストブログにWordpressが適している理由は、プログラミングの知識がなくても理想のサイトを簡単に作ることができるためです。

WordPressの魅力は、何と言ってもその自由度の高さ。Wordpressにはもともと多くのデザインテンプレートが用意されていて、それらを利用するだけで簡単に素敵なブログを作ることができます。

また、問い合わせフォームなどを設定したい場合にも特別な知識は必要なく、「プラグイン」という無料の拡張機能を使うだけで誰でも簡単に設定できます。

WordPressでサイトを作る流れ

それではここからは、Wordpressでサイトを作る流れを解説していきます。詳しく解説するとかなり長くなりますので、ここでは簡単に流れを解説しますね。またいずれ細かく説明したいと思います。

STEP
ドメインとレンタルサーバーを用意する

まずは、ドメインとレンタルサーバーを用意します。

なりたし

ドメイン…サーバー…何のこと??

という人のために、ざっくりとしたイメージをお教えします。サーバーとは、Web上にサイトを作る「土地」のこと。そしてその住所が「ドメイン」です。

WordPressでサイトを開設するためには、「住所」と「土地」が必要です。ネット上に場所を借りて、そこに家(ブログ)を作るっていうイメージが近いです。

STEP
WordPressをインストール&ログインする

ドメインとサーバーを用意したら、Wordpressをインストールします。このあたりも慣れていない場合は少してこずるかもしれませんが、検索すると様々なさいとで解説記事が上がっていますので、参考にしてみましょう。

mayu

実は私も結構苦手なんだけど…何とかなるもんだよ

STEP
WordPressの基本設定を行う

WordPressの基本設定を行います。

mayu

ここまで来たらもうそれほど難しいことはないよ!

STEP
ブログのデザインを変更する

作ったブログのデザインを変更します。

なりたし

デザインとか全然わからないんだけど…大丈夫?

mayu

簡単に設定できるシステムがあるから、大丈夫だよ!

STEP
記事を作成する(イラストを載せる)

ここまでで設定は終了。いよいよ記事を作成します。

このような流れでWordpressのサイトを作ります。めちゃくちゃざっくりだけど…

より詳しい内容に関しては補足で記事を作成しますので、今しばらくお待ちください!

無料ブログで開設するのがおすすめでない理由

アメブロやはてなブログのような無料サービスでブログを開設する方法もありますが、私はおすすめしません。

無料ブログがおすすめでない理由は、主に以下の2つです。

  • 自由度が低い
  • アドセンス広告を貼れない

無料ブログは自由度が低い

無料ブログがイラストブログにおすすめでない理由は、何と言ってもその自由度の低さです。

無料ブログは基本的に運営側がデザインなどをある程度決めてしまっています。そのため、レイアウトやデザインを細かく自分で設定することは難しいのが現状です。

また、もともと広告が貼られてしまっていることが多く、見た目としても美しいとは言えません。

特にイラストブログの場合、自分のイラストをいかに魅力的に見せるかが重要です。ブログ自体のデザインが良くないと集客につながらないため、特にデザインに気を付ける必要があります。

無料ブログにはアドセンス広告を貼れない

もう一つの理由としては、ブログにアドセンス広告を貼れないからです。

アドセンス広告は第2章でも解説しましたが、クリック報酬型の広告のことです。アドセンス広告はシステム上、無料ブログでは利用できないため収益化としても不利なのです。

このように、無料ブログには大きなデメリットがあるため、最初からWordpressを選択することがおすすめです。

イラストブログで稼ぐための3つのポイント

イラストブログを開設したとしても、多くの人が成果を感じる前に辞めてしまいます。第4章でも解説した通り、ブログは成果を感じられるようになるまでに時間がかかってしまうためです。

なりたし

確かに、半年とか1年とか成果を感じられなかったら嫌かも…

mayu

そうだよね。じゃあここでイラストブログで稼ぐコツについても解説していくよ

イラストブログで稼ぐために意識したいポイントを3つ紹介します。先ほどの「価値を提供する」の前提の上で、より具体的なステップとして参考にしてみてください!

  • 目的を明確化する
  • 目標を立てる
  • 集客方法を意識する

それぞれ解説していきます。

目的を明確化する

まずは、目的を明確化してみましょう。

何度も解説している通り、ブログは成果が目に見えるようになるまでに時間がかかります。しっかりとした目的がなかった場合、「何のためにブログやっているんだろう…」と目的を見失ってしまうためです。

ブログ運営の目的としては以下のことが挙げられます。

  • ブログを通してイラストの仕事を受注したい
  • ブログで広告収入を得たい
  • ライティングスキルを身に着けてライターとしても仕事ができるようにしたい etc…

ブログ運営の目的は自由ですが、重要なのは「一番大事な目的」を「一つだけ」選ぶことです。

「一番大事な目的」は「一つだけ」選

目的を複数上げてしまうと、やはり悩みが出たときに目的がぶれてしまいます。複数の目的があること自体は問題ないのですが、ブログを運営するうえで「一番大事な目的」は一つに絞っておきましょう。

例えば、「ブログを通してイラストの仕事を受注したい」という目的であれば、必要なのはブログの記事を書くことだけではなく、SNSなどでも合わせて集客することも有利です。

逆にライティングスキルを身に着けてライターとしても仕事がしたい、のであればそもそもアクセス数などはそこまで必要ありません。自分のライティングスキルを上げるために鍛錬していくことが一番重要となるのです。

このように、自分にとって一番大事な目的は何かを常に心の中に持っておきましょう。

目標を立てる

「目標を立てる事」も非常に重要です。

なりたし

目標か!じゃあ僕は半年で10万アクセスを目標にするよ!

mayu

それだけはやめて!!!

ここでいう目標とは「成果」の目標ではなく、「自分の力だけで何とかなる目標」のことです。それは例えば、以下のようなもの。

  • 3か月後までに記事を20本書く!
  • 半年後までに記事を50本書く!
  • 平日は毎日1時間作業する!

記事の本数等、自分が実現可能な範囲の目標を立てることです。

「目標」というと多くの人が、目標の収益や目標のアクセス数を上げてしまいます。しかし、そもそもブログ運営をしたことがない人が根拠のない目標を立てたところで実現できません。また、実現できなかった場合に継続が難しくなってしまうというデメリットもあります。

ある程度のコンテンツを積み重ねるまではアクセス数や収益を気にすることは避け、記事の本数等実現可能な目標のみ注視することがおすすめです。

運営を始めたら目標達成するまでは続ける

ブログの運営を始めたら、目標本数を達成するまでは続けましょう。目標の日までに完了する必要はありません。ブログ運営はとにかく「継続が命!」です。

mayu

これは本当に難しくて、私も何度も挫折した経験があるよ

この「なりたいブログ」ですら、ぱったりと更新をしなくなったりします(失礼しました…)。私の場合はモチベーションの減少というよりは、方向性について考えすぎて辞めちゃうってことが多いですね。(言い訳)

どんな理由があっても気持ちを切らさずに、細くてもいいので長く続けていくことが成功への近道です!

まとめ

以上、この記事では以下はイラストブログについて以下の内容を詳しく解説してきました。

  • イラストブログは稼げるのか?
  • イラストブログで稼ぐ3つの方法
  • イラストブログを開設するメリット
  • イラストブログを開設するデメリット
  • イラストブログの作り方
  • イラストブログで稼ぐための3つのポイント

ぜひこの記事を参考に、イラストブログを立ち上げてみてください。イラストブログの立ち上げ方など詳しい内容は別の記事でも詳しく解説します。リンクを追加していきますので、参考にしていただければ幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Index